今Tomoyan家に、にわかにブーム到来しているのが
ベイブレード・バースト。
こんなんです。
ベイブレード・バーストとはベーゴマを現代風にアレンジした
「改造ができるバトル専用ゴマ」で、コマ本体は
レイヤー・ディスク・ドライバーの3パーツで構成されており
それぞれの組み合わせで、アタック型やディフェンス型というふうに
特性を自分好みに改造できるんですよね。
我が家にあるベイブレード(=ベイ)はこの四つ。
左から
ビクトリーヴァルキリー.B.V(アタックタイプ 次男坊専用機)
ネプチューン・アームド・ゼファー(バランスタイプ 長男坊専用機)
ヴァルキリー・ウイング・アクセル(アタックタイプ Tomoyan専用機)
スプリガン・スプレッド・フュージョン(バランスタイプ 長男坊専用機)
先にパーツの組み合わせで、特性が変わると書きましたが、
我が家にあるこの4つのベイのパーツを組み替えるだけでも本当に特性が
変わるんですよね。スタジアム(1枚目の写真の白いでっかいやつ)の
中を激しく動き回るようになったり、逆におとなしくなったり。
相手に対する攻撃性があがったり、防御力があがったり。
我が家のこの4つのベイの中から最強ベイの組み合わせを探し出すのも
アツかったりします。なかなか奥が深いやないの。
そして専用のランチャー。
ベイをランチャーにセットしてひもを引けばかんたんにベイを
回すことができます。
なのですぐさまバトル開始が可能!
で!
何とも現代風なのが、これ!
ベイロガーなる代物。
こんな感じでランチャーにセットします。
と、何やらLEDランプがピコピコ点灯しとりますよ。
この状態で、ベイを回した後、タブレットに接続すると。。。
専用アプリが起動し、シュート回数やシュートパワーやらの情報を
アプリで管理できるわけですよ。あとは、持ってるパーツの管理ができたり
友達通信機能を持ってたり、大会の出場記録が取れたり。。。
アプリからの通信でベイの特性が見れたり。。。
もう、子供のおもちゃの域を超えてますがな。
そんなこんなで、今日もTomoyan、長男坊、次男坊の3人による
アツいバトルが繰り広げられるのであった。
YouTube: ベイブレード バースト で遊んでみた スローモーションVer.
この記事へのコメント